get_header() ; ?>
世界から集まるオンラインそろばん教室
2020.08.01
おはようございます!
今日は8月1日(旧6月12日)の土曜日。
ついに!朝から晴れています!そうです、待ちに待った「朝から張り切って動ける晴れ☀」が来ました~!朝方はかなり雨が降っていたようですが、明るくまばゆい晴れ。すみません、かなり心まちにしていたもので💦 張り切って洗濯!と思いましたが、仕事までに間に合わず普通の洗濯しかできなかったのが悔やまれます。明日は家のことをやってお休みが終わってしまいそうです。
ーーーーーーーーーーー
【8月のオンラインレッスン】
【国内の生徒】
・8月は夏休みの生徒さんも多いので午前のクラスも参加可能といたします。10時から12時です。(検定はこの時間出来ません)
【海外の生徒】
・8月から火曜、水曜、金曜は朝8時30分から授業を行います。(日本時間です)担当は会長のあき子先生とめぐみ先生、10時からは塾長まさひろ先生とみなこ先生も入ります。
・国内のフリークラスを選択している生徒に限り朝早いこの時間から参加可能となります。
・月~土の14時から20時(最終入室19時)今月は予約しなくても好きな時間に入室できます。
・1レッスン60分
・集中して練習できるよう準備をしっかりとして、レッスンしましょう。
・スタートは基本的に、「暗算」からです。
・コースの変更は毎月15日までにお願いします。
【夏季休暇】8月9日(日)~8月16日(日)
ーーーーーーーーーーー
8月になりました!今日から夏休みの生徒さんもいますね。あと1週間もすればほとんどの生徒さんたちが夏休みに入ります。夏を楽しむ準備していかなくては!こんな状況でもやれることはたくさんあるはずです。宿題もさっさと終わらせてたくさん遊んで下さいね!たくさんそろばんをやりたい生徒さんたちは、お待ちしております。
ここ2か月、実際の教室でなら半年以上分くらいの数の体験レッスンをしてきました。そのほとんどを私が受け持ちましたが、たくさんのお子さん、保護者の皆様とレッスンを通して会話をしながら、こちらがたくさんの事を学ばせてもらった2か月でした。
そんな中で何回かあった質問の中に、「計算が早くできることのメリット」というものがありました。
問題を解いていく中で、時間がかかる人と早くできる人との差はなんなのだろうと自分なりに考えた結果、それは『圧倒的な基礎力の差』ではないかとたどり着きました。例えば、国語や英語の文章が早く読めるのも、速読ができるからではなくてバックボーンの基礎知識がきちんと備わっているからです。じゃあ計算力は?と言われれば、計算が早くできるということは、基礎の四則演算を反射的に出力できるからに他なりません。
そろばん学習は圧倒的に練習量が物をいう学習です。量とばかり言っていると、時代錯誤だとか言われるかもしれませんが、こればかりはやはり量=練習をしている生徒さんたちはやはりそれなりの結果が出ますし、短時間でお手軽に能力を向上できるものでもないという事は、初めに申し上げておきます。もちろん、質と適切なタイミングによってそれらは変わっていくので大事にしていかなければならないのはもちろんのことですが。
そろばんで日本一になるような生徒さんたちは、当スクールでもどこのスクールでも必死に練習しています。だから瞬時に計算ができて、手を止めることなく計算し続けられるし、それだけの実力や集中力が身に付いている訳です。
また話が長くなりました。ようは、計算力は一朝一夕にはつかないけれど、一度身に付けたら反射的に計算できる基礎力を長期間持ち続けられます!ということですね。この力、成長すればするほど実感していきますので、今からしっかり身に付けていきましょう♪
今日から国内生も張り切って午前中にレッスンに来てくれるかな。楽しみに待っていますね!
それでは今月も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
2021.12.22
2019.11.21
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp