get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.12.01
おはようございます!
今日は12月1日(旧10月17日)の火曜日。
穏やかな天気の大和です。寒いとはいえ、日の当たるところは暖かいのですが、皆様のところはどうでしょうか?
ーーーーーーーーーーー
【12月のオンラインレッスン】
・12月の検定は申込期間12/1(火)~12/7(月)、検定期間は12/14(月)~12/19(土)となっております。年内最後の検定になります。
・冬休みは12月29日(火)~1月6日(水)(日本時間)になります。
***********
・予約なしで好きな時間に入室できます。
・1レッスン60分
・集中して練習できるようしっかり準備をして入室し、レッスンしましょう。
・スタートは基本的に、「暗算」からです。
・コースの変更は毎月15日までにお願いします。
【テキストについて】
○級位のデータは一律200円となります。
○珠算段位、暗算段位プリントデータ→一律400円となります。
*送られてきたデータはすぐに保存をお願いします。ファイルの期限が切れ再送する場合には別途データ料が発生します。
【テキスト郵送について】
○テキストの郵送につきましてはテキスト冊子代と郵送費を頂きます。
ーーーーーーーーーーー
今日から12月になりましたね!去年の今頃は、今年がこんなことになるなんて、まさか教室を閉じて全てのレッスンをオンラインで行うなんて思いもしませんでした。皆様の生活もかなり大幅に変わったという方も多いのではないでしょうか。
そんな2020年もあと1ヶ月。例年通りとはいかないかもしれませんが、今できることをしっかりやって、2020年を締めくくりたいですね♪
本日から12月度の検定試験申し込みが始まります。受験希望の方はフォームにご記入の上(フォームは公式メッセージへ送付されます)、12月7日(月)必着でご返信下さい。後から受験を希望されても追加で受付できません。今年最後の検定になります。先月やっていない分、受験できる生徒さんがほとんどですよね!お忘れないようにお申込み下さい。
今日は、『集中』と『分散』について書いてみます。
そろばんに限ったことではないですが、何かを習得するための学習には『集中学習』と『分散学習』の2つがあって、今習った内容を定着させるのが集中学習になりますが、これは短期間は定着しますが、すぐに忘れてしまいます。
それを長期記憶にするためには、集中学習した内容を忘れそうなタイミングで繰り返しやることが必要です。これが、『分散学習』になります。
伸びない、できないと言っている子は、集中学習はしているけれど、この分散学習をほとんどやっていない事が多いです。だから、レッスンをしている時にはできるのに、しばらく経ったらすっかり忘れてしまって、またふりだしに戻るを繰り返してしまいます。
出来ている!と思っている部分の繰り返し(復習)することは、とても大切です。とくに宿題が出ていなくても、レッスンでやったものをそのまま繰り返しやることは重要な事です。テキストを消して使用しても良いですし、同じところをプリントアウトしてやるのも良いです。
定着させるための分散学習。どんどん積極的にやっていきましょう♪
今月からフラッシュ暗算検定を行っていく事になりました。フラッシュ暗算は、否応なく数字が点滅して消えていくので、その場で計算していくしかありません。暗算力を伸ばしたい、特にみとり算を強化したい生徒さんたちにとっては、かなり有効な練習になりますので、どんどん取り入れていって欲しいと考えています。
また、専用のソフトはただランダムに数字が出てくるのではなく、トレーニングできるよう考えて作られており、非公式のものとは違います。ぜひ、公式のものをお求めください。
余談ですが、フラッシュ暗算検定の合格証がとにかくとっても素敵です♪
それでは今月も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
2020.03.17
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp