get_header() ; ?>
世界から集まるオンラインそろばん教室
2020.04.16
おはようございます!
今日は4月16日(旧暦3月24日)の木曜日。
今朝の大和はまだ日差しがありますが、今日の昼過ぎから夜の初めころまで雷注意報がでています。お天気が急変するかもしれませんね。お洗濯などは早めにすませておいた方がいいかもしれません。
ーーーーーーーーーーー
【今日のオンラインレッスン】
① 10時から12時
② 14時から16時
③ 18時から20時
今日も上記の3回、レッスンを行っていきます。入室退室は自由です。(時間きっかりに入室しなければいけないということもありません。)
入室時にはホストである、まさひろ先生の許可がないと入れませんのでアクセス後、認証されるまでお待ち下さい。
ーーーーーーーーーーー
毎日のオンラインレッスン、すっかり慣れてきた生徒さんたちです。すっかり慣れてきたので、見えてくることもあります。
まず、姿勢ですがしっかり腰を立てて座りましょう。いつも教室では姿勢が悪いと上手になれないと伝えていますが、画面越しに生徒さんたちを見ていると、左手がどこかへ行ってしまっている子や、頬杖をつきながらそろばんを弾いている子も見えたりします!両肘がテーブルに乗っかって、両肘をつきながらそろばんを弾いていたりするのも見えます。教室でやっていたら、しっかり怒られる姿勢をしている子もいます。はっきり言います。
「姿勢が悪い時には、本来の力が出せないばかりか上手くなれません。」
もちろん、こちらでタイムを計っている時にもきちんと両手を膝に置き、「今からやるぞ!」と意気込みが見える生徒さんが大半です。せっかくのオンラインレッスンですから普段見られない他校の生徒さんなどの雰囲気も感じ取りながら、上手な子たちはどうしているのか?と考えてやれると良いですね♪
疲れてしまって、たまに寝っ転がっている生徒さんたちも見えますが(笑)それはお家ならではなのだと思って大目に見ています。そして、皆さんあまりお気づきでないかもしれませんが、思いのほかどんな風にやっているか、画面から見えているし、伝わっています。いつも教室で先生が言っていることは家であっても一緒ですので、しっかり頑張ってみましょう!
昨日、まさひろ先生も言っていましたが、点数が上がらない人は、直しがへたくそな人です。直しをただ答えを写すだけではダメなんですよ!成長している、点数が上がっている子たちは、答えが分かっていてもどうしてその答えになるのかをきちんと見つめて何度もやり直し、直しをしています。どうして間違えのたのかを自分で考えられるといいですね。九九を間違えたのか、5珠を忘れたのか、おともだちを間違えたのか…いつも同じようなパターンで間違えている!と気づくだけでも変わります。自分がやっていることを意識してみましょう♪ この期間にそろばんの地頭を鍛えていきましょうね!
普段、会う事のない川崎校の生徒さんたちもだいぶ顔と名前を覚えてきました。会ったことのない大森校の生徒さんたちもです!オンラインレッスンで会えるのが楽しいですね。
それでは本日も元気に練習していきましょう~!オンラインレッスンで会える生徒さんたちはまた今日も頑張りましょうね!
みなこ先生の投稿
2019.09.30
2019.09.24
2019.10.16
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp