こんにちは!
今日は7月16日(旧6月7日)の金曜日。
晴れているようで曇っている大和です。もう最高気温が30度を下回ることがなくなってきました。そろそろ夏本番になりそうですね。関東はまだ梅雨明け宣言されていませんが、すぐにでもされそうです。
【7月のオンラインレッスン】
◎7月の検定試験はありません
◎7月のお休み…7/18・22・25・31
◎7月23日(金・祝)と7月30日(金)は特別時間になります。
◎8月のお休み…8/1・8・12・13・14・15・16・22・29
※7月23日・30日の授業時間変更スケジュール
7/23(金) スポーツの日
海外生8:30~11:30
全生徒14:00~18:00
7/30(金) 大阪前日入り
海外生8:30~11:30
全生徒14:00~18:00
◎KSJサマータイム:3/29(月)~11/6(土)
サマータイム期間中の午前レッスンの時間が下記の通り変わります。
月・木・・・・・8:30-11:30 ※国内フリー生は9:30~
火・水・金・・・8:00-11:30 ※国内フリー生は9:30~
土・・・・・・・8:30-12:00 ※国内生全員10:00~
今日も夏休みのお話です。
長期の休みに入ると、生活リズムを整えるのが大変になってきます。いつものルーティンで生活するのが難しいですよね。
これは私の経験則でしかないのですが、生活リズムが乱れていたり、夜更かし癖がついて睡眠不足が続いていたりする子が、ぐんぐん伸びた例は見たことがありません。
そろばん学習には集中力と気力がかなり必要ですが、生活リズムや睡眠不足はこの気力に直結します。
生活リズムを整えるのとしっかり休むのと、睡眠時間を確保するのは、勉強するのと同じくらい大切です。できたらいつも通りの時間に起床して、学校に行かない分、家のお手伝いなどもしてもらって、生活リズムを整えていきたいですね。
今や、家事は誰でもできた方がいい時代です。夏休みが終わる頃には、何かの家事のエキスパートになってもらうのも良さそうです。皮むき達人!洗濯物たたみ名人!とかも良いですよね。
家事には名もなき家事がたくさんあります。細かくリスト化したら、とんでもない量のタスクがあり、それを頭の中で記憶してこなしていっているのですから、家事ってものすごい仕事です。
そんな家事は一つでも多くできるに越したことはない!できなくても辛抱強く教えて待ち、ぜひぜひエキスパートに育ててあげて下さいね。
今日は、長期の休みはできるだけ生活リズムを整える、家事のエキスパートを育てるについてでした。
先日、おもしろいサイトを見つけました。お子さんに都道府県の位置や地図記号を覚えさせたい時には、こちらのサイトのゲームがおすすめです。無料でできます。
帝国書院のサイトは→こちらをクリック
日本の地理なら断然、桃鉄(昨年も言いましたね)なのですが、上記のサイトは日本のいろいろな統計なども見られ、多角的に学習できそうです。良かったらやってみて下さいね。
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿