get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.04.17
おはようございます!
今日は4月17日(旧暦3月25日)の金曜日。
あいにくの曇り空の大和です。今夜から明日にかけては、また天気が荒れるとか… おうちでゆっくり過ごすには良いのかもしれませんね!
ーーーーーーーーーーー
【今日のオンラインレッスン】
① 10時から12時
② 14時から16時
③ 18時から20時
今日も上記の3回、レッスンを行っていきます。入室退室は自由です。(時間きっかりに入室しなければいけないということもありません。)キリのいいところで終わりでも構いません。
入室時にはホストである、まさひろ先生の許可がないと入れませんのでアクセス後、認証されるまでお待ち下さい。
本日、4/17金曜日の14時から16時のレッスン時には私は大和鶴間校の教室におります。テキスト、答え、苦手克服プリントなど必要な生徒さんは、外出に十分気を付けて取りに来てもらえたらと思います。しっかりマスクなどをして、お越しくださいね!もうすぐなくなりそうな生徒さんは早めに取りに来て下さい。毎日、教室にいる訳ではないので宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーー
本日の午前中、1回目のレッスンでお試しオンラインレッスンを含めて、オンラインレッスン30回目を迎えるのですが、昨日大和鶴間校の生徒さんたちの出席をカウントしていたものを表にまとめてみました。
大和鶴間校の全体の約半数の生徒さんがオンラインレッスンに参加してくれているのですが、すでに10回を超えている生徒さんが参加人数の半分はいるという結果にも驚きました。そして、昨日の夜までの29回のレッスンの中で、なんと27回もレッスンに通っている生徒さんが、しかも2人もいたという事に本当に驚いています。ほぼ皆勤賞です。素晴らしいですね♪
通常のレッスンに換算すると、4ヶ月分以上分のレッスンをこの短期間でこなしているという計算ですが、その練習量の分、実力がついているのも確かです。前々から何度も話しているようにそろばんとあんざんは、やればやった分だけ実力がつくものです。バレエやピアノと一緒で、休めば休むほど感覚が鈍ってきます。高段位になってくれば、計算ができなくなるという訳ではありませんが、そのスピードや問題を解いている感覚はかなり落ちます。このような時期で、教室でのレッスンができない中、実力は落としたくないけれど一人ではやらない・やれない・できないなどもオンラインレッスンなら、みんなと一緒にやれます。
オンラインレッスンでは、気軽に自分のペースで参加できるのが良いのか、毎日かなりの数の生徒さんに参加してもらえているのはみんなのやる気と、保護者の皆様にご協力いただいているからに他なりません。本当に有難いことです。また参加者がたくさんいるという事は、喜んでもらえているのかなとレッスンをしている私たちも嬉しい限りです。
学校がない分、一日の生活リズム作りが難しいかと思いますが、何時にオンラインレッスンがあるからそれまでにこれをして…などと、生活の一部に組み込んでもらえたらと思います。子どもたちはすぐにパソコンやスマホの操作に慣れ、その間は少し目を離しておけるなどのメリットもあります。ちょっとシャイな生徒さんたちがオンラインレッスンで画面に映るのが恥ずかしいという声も聞きますが、それも案外すぐに慣れますのでどんどんチャレンジして参加してみて下さいね。
それでは、今日オンラインレッスンで会える生徒さんたちは、元気にレッスンしていきましょう~!おうちで頑張っている生徒さんたちも、楽しく練習して下さいね^^
みなこ先生の投稿
2020.03.27
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp