get_header() ; ?>
世界から集まるオンラインそろばん教室
2021.01.30
おはようございます!
今日は1月30日(旧12月18日)の土曜日。
良い天気に恵まれた大和です。今のところ風もなく穏やかなので、いろいろとやりたい気持ちになりました!良い一日をお過ごしくださいね(^▽^)/
ーーーーーーーーーーー
【1月のオンラインレッスン】
・今月は検定はありません。2月1日(月)から申し込みをスタートしますので、準備しておいて下さい。
・今月のお休み…31
◎2月のお休み…7,11,14,21,23,28日
ーーーーーーーーーーー
本日は1月最後のレッスンとなりました。そして来月は検定試験があります。
週明けからすぐに検定の申し込みをスタートしますので、宜しくお願い致します。
さて、検定試験に向けてのお話です。
検定試験というのは、検定本番という日に向けて、練習をきっちりと仕上げてきたかを確かめるものです。本番までに仕上がらなかったからといって、検定日を延長することはもちろんできません。間に合わなければ不合格となるのみです。これはどんな検定試験でも入試などでも言えることですが、普段からどんなものでも試験に挑む時には設けられた受験日までにきちんと仕上げる癖をつけるということは本当に大切です。
少し遠い未来の受験日までに、練習や勉強をきっちり仕上げるためには「現状把握」「タスク量の見通し」「練習・勉強に費やせる時間の計算」「短期目標の設定」そしてそれらを行動に移せる「行動力」が必要で、こういう力は普段から鍛えていないと、いざ受験生になったからとて一朝一夕にできるようになるものではありません。
今は、主に保護者の皆様がそういった一切を管理してくれていますし、検定試験はもとより、小学校や中学校の受験なども保護者の方のペース配分によって乗り越えられ、大学受験ともなれば自分で管理できる力と経験も積んでいますが、問題は高校受験です。中学生は親が管理しきれるようなメタ認知も発展途上で、しかもかなり多感な時期。自分で何とかしたいけど親に頼るのも…の微妙な時期です。
いずれにせよ、どこかのタイミングで訪れる何かの受験に対して今のうちから「受験日までにしっかりできるようになる」という癖をつけていきたいですね!たかがそろばんや暗算の検定と侮るなかれ。そこに至るまでの道のりにもたくさんの学びがあると思って、生徒さんたちにはたくさんチャレンジしてほしいと思います。
本日、土曜日は午前中から国内生も参加可能です。今日はたくさんの生徒さんがレッスンに来そうですね!お待ちしております。
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
2019.11.11
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp