get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.08.29
おはようございます!
今日は8月29日(旧7月11日)の土曜日。
今日も快晴の大和です。こんなに暑くても夜中の東の空を見ると、もうオリオン座が見えているのですよね。こんなに暑いのに!なんとなくオリオン座は冬の星座ののイメージがあって、まだまだ先のような気がしていますが、地球的に見れば季節は動いているのですよね。
ーーーーーーーーーーー
【8月のオンラインレッスン】
【国内の生徒】
・8月は夏休みの生徒さんも多いので午前のクラスも参加可能といたします。10時から12時です。(検定はこの時間出来ません)
・本教場の生徒さんは14時~20時になります。
【海外の生徒】
・8月から火曜、水曜、金曜は朝8時30分から授業を行います。(日本時間です)担当は会長のあき子先生とめぐみ先生、10時からは塾長まさひろ先生とみなこ先生も入ります。
・国内のフリークラスを選択している生徒に限り朝早いこの時間から参加可能となります。
・予約なしで好きな時間に入室できます。
・1レッスン60分
・集中して練習できるよう準備をしっかりとして、レッスンしましょう。
・スタートは基本的に、「暗算」からです。
・コースの変更は毎月15日までにお願いします。
【テキストについて】
○テキストは一律200円となります。
○珠算段位、暗算段位プリントデータ→一律400円となります。
【テキスト郵送について】
○郵送につきましては今までは送料はこちらで負担しておりましたが今後は皆様に御負担いただく事になります。授業料と一緒に、テキスト代と郵送費を頂くようになりますので宜しくお願いします。ご不便をお掛けいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーー
本日は検定最終日です!
かなりの人数の生徒さんが今日に照準を合わせてきているので、検定の時間はどの回も一緒に受験する生徒さんが多数になると思われます。検定中はマイクをミュートにしませんので、全ての受験生に音が聞こえます。受験生は検定中に声を出すと失格になります。またみんな集中して受験をしているので、検定の最中は周りでも音を立てないようにご協力をお願い致します。いつもご協力いただきましてありがとうございます!
そろばん、暗算ともに級が上がってくるにつれ、九九が重要となってきます。九九があいまいなばかりにスピードが上がらず、計算を間違えることが多発してきます。九九表をいつまでも手放せないというのも後々、大変になります。
そもそも、学校の算数で習う九九は、小学校2年生の2学期。今年の2年生は、休校分のカリキュラムを消化しなくてはいけないので授業時間を使って定着のためのトレーニングも充分にはできないのでしょうね。おそらく、導入部分をやって演習は自宅課題で…というようなことが多そうです。今はYouTubeとかでも九九の歌などもたくさんあるので、車でドライブ中などでもかけてあげると、お子さんたちかなり覚えます。
歌って凄いですよね~!まだ教室をやっていた頃は、教室で歌っている子などもいましたね~!懐かしい(⌒∇⌒) 九九はかなり重要になりますので、お風呂に九九表を貼って一緒に覚えてみるなど、やってみると良いかもしれませね!そろばんで使う九九は、普通に2×3=6 にさんがろく と覚えるのも大切ですが、じゃあ2の段で答えが6になるのは、2と何をかけたらいい?というのを見つけることも大切です。ちなみにこれはわり算をやる時に使用します。わり算なのですが、かけ算を使用するんですよね。面白いですね~!九九はどんどん覚えてほしいものの一つです。
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
2019.09.24
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp