get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2021.03.24
おはようございます!
今日は3月24日(旧2月12日)の水曜日。
気持ちよく晴れている大和です。少しずつ窓から見える景色もピンクが見えるようになってきました。桜の季節ですね!お散歩が楽しみです。
ーーーーーーーーーーー
【3月のオンラインレッスン】
・3月の検定試験:3/24(水)~3/27(土)
◎3月のお休み…28、31
ーーーーーーーーーーー
本日から3月の検定試験を行います。皆さん、しっかり練習できていますか?
今日が本番の生徒さんも、まだ数日ある生徒さんもいますね!検定前ですので、しっかり練習をしていると思いますが、直前にやりすぎると疲れて本番がうまくいかないことがあります。直前は気合を入れ過ぎないように肩慣らしくらいで終わらせるようにして下さいね。
また試験前にやってはいけないことベスト3は、
です。これらは目に見えない脳の容量をかなり消費します。そろばんや暗算は目からの情報を処理して、脳の容量をたくさん使用します。検定前に上記のような事をしていると目には見えなくとも疲れているので、いつものようにできませんので、決してしないようにしましょう。
また保護者の皆様にお願いしたいのは「ネガティブな声かけをしない」と「検定中は音を出さないようにする」です。まだ小さいなお子さんたちです。周りがうるさいと集中力が欠けてしまう事があります。
ネガティブな声かけについては、検定に受からないと〇〇してあげないからね!(=受かったら〇〇してあげるね)など、プレッシャーをかけるようなことをあまり言わないということです。親として何かしてあげたい!頑張ったもの!と思われるようでしたら、実際に受かってからこれをしてあげるなどとする方が良いと思います。
人参があった方が頑張る子もいるかもしれませんが、そろばん・あんざんの検定は”たくさん”あります。毎回そのようなことをしていると効果も薄れますし、何のためにやっているのか分からなくなります。頑張らせるためのご褒美はほどほどが良いですね!
検定にはルールがたくさんあります。今一度、要項をお読みいただき、生徒さん・保護者皆様も検定のルールをご理解いただけますと幸いです。
また、今回より暗算検定のルールが変わっています。手元がしっかり映っていないと検定試験は受けられません。検定前に画面の設定をお願い致します。
それでは今週の検定しっかり結果が出るようにがんばっていきましょうね~!
みなこ先生の投稿
2019.10.09
2019.09.11
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp