get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.12.18
おはようございます!
今日は12月18日(旧11月4日)の金曜日。
大和は穏やかに晴れています。今朝の十和田は晴れているようですね♪雪が凄くて雪かきが大変なんだとめぐみ先生が言っていました。十分暖かくして下さいね!
ーーーーーーーーーーー
【12月のオンラインレッスン】
・検定期間は12/14(月)~12/19(土)となります。年内最後の検定になります。
・冬休みは12月29日(火)~1月6日(水)(日本時間)になります。
***********
・予約なしで好きな時間に入室できます。
・1レッスン60分
・集中して練習できるようしっかり準備をして入室し、レッスンしましょう。
・スタートは基本的に、「暗算」からです。
・コースの変更は毎月15日までにお願いします。
【テキストについて】
○級位のデータは一律200円となります。
○珠算段位、暗算段位プリントデータ→一律400円となります。
*送られてきたデータはすぐに保存をお願いします。ファイルの期限が切れ再送する場合には別途データ料が発生します。
【テキスト郵送について】
○テキストの郵送につきましてはテキスト冊子代と郵送費を頂きます。
ーーーーーーーーーーー
検定真っただ中の今週、みんなよく頑張ってくれています。今日明日はかなり検定受験の生徒さんも多いですね!
検定中は、マイクを切っていませんので、全ての音が聞こえます。保護者の皆様には話し声や生活音などにも気を使っていただいております。とはいえ、突発的な音や、咳き込んでしまうなどは、どんな試験にもあることです。基本的に受験生はみんな集中しているので、あまりそういった音は気にせず検定を受験していますが、少しくらい音が出てしまうお互い様と思って頂けたら嬉しいです。いつもご協力いただきましてありがとうございます。
ここのところ、ニュースで小中学校での成績をマイナンバーカードに紐づけるだとか、1クラスの人数を最大35人にするだとか、大手の塾の合格者数の水増しの問題など、教育に関するニュースをたくさん見ます。私が教育に関わる仕事に携わっていることもありますが、ここにきてとても増えているなぁという印象です。
アナログの世界では、内申点や学歴情報等で優劣が付けられるのが今の実情ですが、一方でそれでいいのかという課題がるのも事実です。アナログな世界ですら人をどう評価していいのか定まらない中にあって、それをデジタル化すると何かが突破できるというようなことでもない気がするのです。アナログがしっかりしていなければデジタルは活用できないと仰っている方がおられましたが、その通りだと思う訳です。
マイナンバーカードに紐づけてもらいたいものはたくさんありますが、順番が違うような気がする今日この頃でした。
検定が終わった生徒さんたちはお疲れ様でした♪ これからの生徒さんたちも自分の力を出し切れるように頑張っていきましょう!
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp