get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.06.23
おはようございます♪
今日は6月23日(旧5月3日)の火曜日。
雨が上がった大和の朝です。梅雨寒もそろそろ終わって、また気温が上がってきそうですね。一気に気温が上がると、学校が始まり少し疲れてきている生徒さんたちが心配ですが、元気に乗り切っていきたいですね!
ーーーーーーーーーーー
【6月のオンラインレッスン】
・月~土の14時から20時(最終入室19時)今月は予約しなくても好きな時間に入室できます。
・1レッスン60分
・集中して練習できるよう準備をしっかりとして、レッスンしましょう。
・スタートは基本的に、「暗算」からです。入室前に準備をしてから入室しましょう。
・コースの変更は毎月15日までにお願いします。
【お知らせ】
●今週は検定ウィークです。検定を受ける場合には入室時に「今日検定を受験します。」とお知らせください。また受験前に必ずお手紙の確認をお願い致します。
●7/1(水)~7/5(日)(日本時間)は、引っ越しのため全てのレッスンがお休みになります。
ーーーーーーーーーーー
検定ウィークに入りました。
1年前なら、検定日時が決まっていて体調が悪くてもなんでも、その日に受験しなければなりませんでしたが、今は1週間の時間があります。しかも、今回からオンライン!決まった通学曜日がある訳でもないので、そこは生徒さんの意志になります。
どの曜日のどの時間に受験して…、そろばんとあんざんを分けて…などを、自分の調子、出来具合をみて検定を受験することになるわけです。だいたいこの日でと決めて、そこに向けてギアを入れて調子を上げてくる子もいれば、今、調子いいから!と検定を受験する子もいるかなと予測しています。もちろん、保護者の皆様に監督をお願いするので保護者の皆様の都合もありますよね。
あまり前から、検定!検定!とやっていると、ほどよい緊張感なら良いのですが、緊張MAXになり点数を落としてしまうという子もいます。そこと戦っていくのは慣れと経験がものを言いますが、練習不足からくる緊張が大半を占めている場合が多いです。私も以前、検定試験を受験しに行った時には、練習が足りていなくて震えるくらい緊張していて、あまりにも手が震えるのでマスクの下で笑えるくらいでした。もちろん不合格だったのですが、その後の練習はとにかく毎日同じ時間にやる!とにかく練習する!と思ってやっていたことを思い出します。
自信は練習から生まれる!と思って練習し、程よい緊張感を持って検定に挑みましょう!
昨日質問があったので、改めて検定の数字についてですが、
・つながっているような数字はダメ(数字が重なっているような解答)
・二度書きしている数字→訂正して書き直しましょう。
・3級以上と段位は、コンマを忘れずに。数字にかからないように打ちましょう。
・解答欄以外のところに書く場合には、問題の真下やすぐ近くの場合には構いませんが、まったく違うところに書く場合には、番号を書いて答えを書くようにして下さい。なお、問題の中に答えを書くのはダメです。
検定前にも話をしますし、いつもレッスンでも言っていますが、もう一度しっかり確認しておいて下さい。数字は自分が読めても丸になりません。人が読んでも誰が見てもその数字だと分かるように書いて下さいね。
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
2019.11.18
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp