get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.07.08
おはようございます♪
今日は7月8日(旧5月18日)の水曜日。
青空も見える、雲の多い大和です。天気予報を見るとちょこちょこと傘マークがついているので、いつ降るか分からないという感じでしょうか。風が強いですね!
ーーーーーーーーーーー
【7月のオンラインレッスン】
・全国あんざんコンクール出場選手は、プリントをしっかり用意して入室して下さい。だらだら練習しているとあっという間に時間が終わります。しっかり集中しましょう。
・月~土の14時から20時(最終入室19時)今月は予約しなくても好きな時間に入室できます。
・1レッスン60分
・集中して練習できるよう準備をしっかりとして、レッスンしましょう。
・スタートは基本的に、「暗算」からです。
・コースの変更は毎月15日までにお願いします。
【お知らせ】
・7月の検定申込確認をしていく予定です。詳細はまさひろ先生からの連絡になります。今週練習しながら、受験級を考えていきましょう!
・パスワードが変更されています。パスワードのかかっている今日からの記事は7月のパスワードでご確認ください。
ーーーーーーーーーーー
只今、あんざんコンクールの練習の真っ最中。あんざんコンクール出場選手は、入室してくると大会練習を始めます。タイムを計り、間違えたところを直す。そして、やっていない部分の問題をうめていく。この「うめる」という練習が、今後の成長に響いてきます。
普段やっていないケタに挑戦することは、難しく感じますし大変です。それでも、少しずつチャレンジしていく事で力はついてきます。
「分からないから(できないから)やりませんでした!」という人は、分かる(できる)ものしかやらないということになるので、成長が遅くなります。大切なのは“挑戦すること”です。うんうんうなりながら問題を解く経験と思考の跡が残っていく事で、いつの日かその言葉を言い訳にした子が、試行錯誤の楽しみや、その先にある喜びに出会って、堂々と分からない・できないかもしれない問題に立ち向かっていく日を私たちは楽しみにしています。そんな成長を見せてくれるのが、大会練習にはあるといつも感じるのです。
大会は良い成績を取るためだけのものではありません。普段やらないことに出会って、挑戦する心も育ててくれるものです。大会へのお誘いがあったら、今後もどんどんご参加いただけたら嬉しいです。本番は来週!毎日、うんうんと考えてたくさん挑戦しよう!しっかり練習していきましょうね^^ 昨日、まさひろ先生からのメッセージで、緊急あんざんコンクール練習会が発表されましたね!参加が可能な選手は、どんどんご参加下さいね。
入門の生徒さんも増えてきています。入門はそろばんを始めるための大切な基礎です。何度も何度も繰り返して指が勝手に動くようになるまでしっかり身につけていきます。これがあんざんにもつながっていきますので、何度でも繰り返していきましょう♪
先日の検定の結果を受けて、新しい級にチャレンジしている生徒さんも多いです。今までどんな新しいことにもチャレンジして乗り越えてきた生徒さんたちですから、新しい級になってもまたすぐにできるようになってきます。初めは難しいと感じでも「必ずできるようになる!」と思って、練習していけばできるようになります。諦めずにチャレンジです。
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
2019.09.03
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp