TOP > ブログ > 大会は・・・

BLOG

大和鶴間校

2020.03.02

大会は・・・

 

おはようございます!

3月2日(旧暦2月8日)の月曜日。

 

 

あいにくの雨模様ですが、天気が良いと動きたくなるので、家で仕事をするにはちょうど良いかもしれませんね。昨日に比べて急に寒くなっているので、体を冷やしませんように。

 

 

 

この度は、急なお知らせにもかかわらず、すべての保護者の皆様に連絡が付きご理解いただきまして誠にありがとうございました。

 

 

このような非常事態ですので、どのような決断をすることが正しいのか正直分かりません。分からないからこそ、川上スクールができることを当塾なりに考えて、最大限努力してまいります。今後も講師一同、精一杯頑張って参りますので、これからもどうぞ皆様のご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

現在のところは予定どおり、3月16日からレッスンを通常どおり行います。スケジュールに関しては変更があり次第、ご連絡させていただきます。なお、先週の随時検定試験、並びに日本漢字能力検定試験の結果は明日以降お知らせできるかと思います。レッスンより前に結果を知りたいとい方は、ご連絡下さい。

 

 

 

土曜日に連盟の会議がありました。昨日行われるはずだった大和珠算競技大会が中止となり、今後どのような対応になるのかという事を話し合ったのですが、中止が決まった時から、一斉休校になり、各塾でも休みになっていたりと状況も変わって通信での開催も難しいのではないかとという事と、通信で行うのもやった事がない、通信でやると満点が続出してしまう…という理由でなくなってしまいました。

 

 

 

せっかくここまで練習してきたことを、やらせてあげられないことが非常に心苦しいのですが力及ばず本当に申し訳ありません。小学校最後の大会の選手などもいたので、本当にやらせてあげたかったです。

 

 

 

なお、大会参加費は練習プリント代を引いた800円を返金致します。選手には休み明けから順次返金していきますので宜しくお願い致します。

 

 

 

本当に残念なのですが、こればかりは仕方ないですね。今後の大会もどうなっていくかまだ分かりませんが、参加できる大会には積極的に出場していきたいと考えておりますので、またみんなで頑張っていきましょう!私が落ち込んでいてはダメですね!

 

 

 

話は変わって、お休み中は学校からたくさん宿題がでているのでしょうか?ちょっとした夏休みくらいの長さになっているので、もしかしたら出されているのかもしれませんが、親である保護者の皆さまも、「勉強しなさい!」「宿題やりなさい!」と言い続けるもの正直、大変ではないですか?親が子どもに勉強をさせるというのは、なかなかハードルが高く、うまく継続的にやってくれたとしたら、その親御さんがものすごく素晴らしいか、子どもがめちゃくちゃ良い子かというくらいです。

 

 

ですから、もう「やってくれたらラッキー✨」くらいの気持ちでいましょう!こんな自宅待機なんて誰が悪いわけでもないのですから、お互いに衝突している方が、神経をすり減らしてしまいます。そうは言っても、ほっておいたらYoutubeとゲームばかりやっているんです!というような事がありますよね。でもそういった感情があるとしたら、それを学習に誘導するのはかなり至難の技です。

 

 

 

ですから、宿題はやろう!それは提出物ですから、一生懸命やらなくてはいけないこと!です。でも小中学生で言えば、会話から始まり、炊事・洗濯・掃除・工作・絵画など生活教材をフル活用したらよいかと。学習教材をわざわざ揃えて、それをやらないという時ほど頭にくることはないですよね。学力の高い子は往々にして生活教材を通じた学びが豊かだと言われています。そして生活教材の方が楽しいんです。

 

 

 

学習教材を与えて、保護者の皆さまがストレスを受けるくらいなら、家事役割を与えて「自分のことは自分でやる」「家族の一員としての役割を全うしてもらう」などをこのお休みの間にやってみたらいかがでしょうか。大人になっても、◯◯ができない、やったことがない、全部家族にやってもらっていたという生活力の低い人は多いものです。このお休み期間にそんなことをしても良いのではないかなと思った次第です。ちなみに我が家の娘は選択肢の中から掃除を選択したのでこの休みの間は担当になってもらうことにしました。

 

 

 

もうどう頑張っても大和市は24日まではお休みなので、うまく時間を使えると良いですね!時間が余ったら、ちょこちょことそろばん・暗算をやってくれるといいなと思います。2週間やらないとすっかり忘れる子もでてきたり、ここまで培ってきた能力が衰えます。。。

 

 

またこちらでもいろいろと紹介できたらと思いますので、たまにお知らせがなくともブログを更新するかもしれません。その時にはまたご覧になって下さいね。

 

 

私も休みの間にできること、しっかり頑張っていきます。

 

 

 

みなこ先生の投稿

関連記事

2021.12.20

2021年最後の検定終了

      こんにちは! 今日は12月20日(旧11月17日)の月曜日。       &nb……

十和田本校

2020.06.05

武則先生いつも元気です!!

昨日は、恵美先生・みなこ先生の記事にもあったように、我がKSJ(kawakamiSchoolJapan)が新聞に掲載されました。   恵美先生が緊急で病院に行ったと言っていました……

十和田本校

2020.05.18

かわかみオンラインスタイル

おはようございます。 川上スクールCEOの川上武則です(笑)   先週、突然の関東校閉校のご案内、大変ご迷惑をおかけしました。   イヤな思いをされた……

2021.05.27

あんコン申込を締め切りました

        こんにちは! 今日は5月27日(旧4月16日)の木曜日。      ……

2021.09.14

お写真ありがとうございます

      こんにちは! 今日は9月14日(旧8月8日)の火曜日。        ……

大和鶴間校

2020.05.19

体験希望

  おはようございます! 今日は5月19日(旧暦4月27日)の火曜日。     朝から激しい雨が降っている大和です。今週はすっきりし……

十和田本校

2020.10.05

総合1位!!

  おはようございます! 今日は10月5日(旧8月19日)の月曜日。     遠くに青空が見える、曇りの大和です。めっきり朝夕涼しく……

2021.09.09

道具を大事に扱う

      こんにちは! 今日は9月9日(旧8月3日)の木曜日。        ……

ブログ

2021.05.26

あったらいいなの道具

      こんにちは! 今日は5月26日(旧4月15日)の水曜日。        ……

ブログ

2019.10.24

【川崎校】あんざんコンクール日本一

[template id="494"]   川上スクール川崎校の太田悠道くんが、あんざんコンクール2019小学校5年生の部で日本一に輝きました!! おめでとうござい……

カテゴリー

川上スクール

青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。

実績

小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数

川上スクール

〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp

詳しくはこちら