get_header() ; ?>
世界から集まるオンラインそろばん教室
2021.01.09
おはようございます!
今日は1月9日(旧11月26日)の土曜日。
神奈川県は穏やかに晴れています。三連休の初日とはいえ、緊急事態宣言が出されている今の状況では、外に出かけてわ~い!という訳にもいきませんね。それでも今できることをやって楽しんでいきたいですね♪
ーーーーーーーーーーー
【1月のオンラインレッスン】
・今月は検定はありません。2月1日(月)から申し込みをスタートしますので、準備しておいて下さい。
・今月のお休み…10、11、17、24、31
***********
【テキストについて】
○級位のデータは一律200円となります。
○珠算段位、暗算段位プリントデータ→一律400円となります。
*送られてきたデータはすぐに保存をお願いします。ファイルの期限が切れ再送する場合には別途データ料が発生します。
【テキスト郵送について】
○テキストの郵送につきましてはテキスト冊子代と郵送費を頂きます。
ーーーーーーーーーーー
先月の検定後に新しく進級した生徒さんたち、それから入門が全て終わって級位のレッスンを始めた生徒さんたち。新しいことにチャレンジする生徒さんが多くなっています。初めのうちは新しいルールをすぐに覚えられなかったり、慣れなかったりで大変なことも多いですね。
とはいえ、繰り返して練習しているうちにできるようになってきます!そして一番言いたいことは、「何度間違えても、失敗していいんだよ!」と声を大事にして言いたいです。傾向として、今の子たちは小さい頃から完璧を求められている事が多いです。ちょっと間違えただけでとても落ち込んでしまったり、少しできないだけで嫌になってしまったり。。。
そろばんもあんざんも、初めからパーフェクトにできる子などいません。日本一になるような全国ランキングに入る子たちも1+1から始めて、何度も間違え、検定に合格できなかったり、大会でこてんぱんにやられる…などもたくさんの悔しい思いや失敗をしています。それでも彼らの何がすごいのかというと、
・失敗しても立ち上がるまでが早い
・継続して努力できる
というところでしょうか。間違えてもできなくても、できるようになるまでやれる力、「努力力(どりょくりょく)」が備わっているということです。失敗してもいい・間違えてもいい!はことあるごとに伝えていますが、保護者の皆様もあまりにも先回りして、失敗や間違いの経験を摘んでしまわないようにしたいですね!おうちでも言ってあげて下さいね!
いやぁ、毎日毎日感染者数が更新され、神奈川県では一般の濃厚接触調査を取りやめるという状態にまでなってきてしまいました。保健所の業務過多や感染蔓延を受けた措置なのだそうですが、言い換えればそれだけいっぱいいっぱいだという事ですよね。本当に、自分だけは大丈夫などとは思わずに、一人一人が意識をして予防していくしかないですね。元気に乗り越えられるよう頑張っていきたいです。
今日は午前中も国内生の参加OKです。
月曜日は祝日のためお休みとなります。
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp