TOP > ブログ > 全関東学年別珠算選手権大会 終了!

BLOG

大和鶴間校

2019.09.24

全関東学年別珠算選手権大会 終了!

おはようございます♪
今日は9月24日(旧暦8月26日)の火曜日。

今朝も晴れている大和です。今日も暑くなるでしょうか。昨日は雨上がりで蒸し暑かったですね!

 

ということで、今日の記事は昨日の全関東学年別珠算選手権大会の模様をお送りしたいと思います。

 

朝、駅に集合した大和鶴間校の選手たち。遅刻もせず、みんな元気に集合してくれました。

 

参宮橋駅に到着し、川崎校、大森校の選手たちと合流。今回大会に出場した選手たち。

さすが代々木のオリンピックセンター!国際交流館などもあるのせいか、各国のラグビー選手などもいて、(今、ワールドカップ中だからなのでしょうか?他校の先生が言うには、オールブラックスのバスも見たとのことでした!)すれ違いざまにハイタッチをしてくれるフレンドリーなラグビー選手でした。ハイッタッチされびっくりしながらも、応じるうちの選手たち。

 

大会は、実は学年ごとに全て会場が違い、本当に広いオリンピックセンターの端からはじまでに振り分けられていて、一日で一万五千歩を越える歩数になるほど歩き回りました。

 

まずは別棟会場の4年生の部の選手たち

 

男子選手、トイレに行っていて写真が撮れず。うちの中堅チームのみんなはひっそり闘志を燃やすタイプのチーム。

 

今回、全員初出場チーム、2年生以下の部チーム

今回一番やる気に満ちていたチームと言っても過言ではないかと思います。「トロフィーが欲しかった~!」「次は選手に選ばれた瞬間から家でも教室でもたくさん練習する!」というポジティブな言葉が聞けました。

 

続いて3年生の部の選手。

大きく成長してきている3年生メンバー。精神的に成長してくる今後に期待大ですね♪

 

5年生の部の選手たち。

川上の背負って立つ学年。問題も難しくなり努力がより一層必要な学年。一番、下の子の面倒を見てくれる優しい子達です。

 

続いて6年生部の選手たち。私が他会場を回って6年生の会場に着いたときには開始時間10分前にも関わらず、すでに始まっていて会場の様子が撮れず、お昼にパチリ。

出場した選手の最高学年。いつもの力を出しきれなかったと、不満そうな二人でした!今回の経験を次に繋がる経験にできるように、きちんと考えてくれると信じています!

 

全関東は、お弁当を持って来ず、オリンピックセンターの食堂で学年ごとにみんなで食べるのも楽しみのひとつでもあります。

 

とにかく別棟にいる4年生の写真が撮れないんです…(^^; 各会場ごとに、大会の進行具合も違ってとにかくバラバラで低学年の生徒さんたちに付きっきりにならざるを得ず申し訳ありません。

今年は無事に私もお昼ご飯が食べられたのですが、昨年は食べられなかったくらい毎年バタバタとしている大会なんです・・・

 

今回、7位表彰された太田 悠道選手。個人総合、満点決勝の結果でした!おめでとうございます!

みんなの詳細は、あとから賞状なども含めて送られて来る予定ですので、お待ち下さいね!

 

全学年、全種目が終わって記念撮影。

この一日ですっかり仲良くなった選手たちです。

 

今大会で得られたものはありましたか?上には上の選手がいて、同じ学年なのにどうしてあんなことができるの?と驚くようなこともあったかと思いますが、帰宅時の電車では、みんな一様に「次の大会も絶対に出たい!」と言っていたのが私には大収穫でした!顔にも口にも出さずとも、悔しかったというのが伝わってくる子もいましたよ!この経験を次に繋げられるように!ただただ楽しかった~だけで終わらせないようにしましょうね^^

 

帰りには参宮橋駅近くでお祭りのお神輿に遭遇しました。

 

選手のみんな!本当にお疲れさまでした!

 

今回の大会に付き添い下さいました、保護者の皆様、本当に有り難うございました!皆さんのお力なくしては、大人数の選手を引率することも、皆に無事にご飯を食べさせることも叶わなかったと思います。

保護者の皆さんに興味を持って大会に見学に来ていただけるだけでもとても嬉しいのですが、たくさん助けて頂き、感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

 

無事に全関東が終了しましたが、次回の直近の大きな大会は「全国そろばんコンクール」。しかも、次は出場枠が決まっていて、出場するために予選会する予定です。選ばれた選手は、徹底的に練習しますので今から備えて下さいね♪それでもきっと「受けて立つ!」そんな自慢の選手たちになることでしょう!

川上の連覇がかかっていますので、休日にも練習があるなどかなり練習する予定です!

 

今週は、段位検定試験を行います。

また金曜日はフラッシュ暗算検定の申し込み締め切りとなっています。お忘れなく宜しくお願いい致します。

 

今日はたくさんの写真と長くなりましたが、大会レポでした。

 

それでは今週も元気にレッスンしていきましょう~!

 

みなこ先生の投稿

関連記事

十和田本校

2021.02.06

思考力を鍛える

おはようございます! 今日は2月6日(旧12月25日)の土曜日。       今日も暖かい大和です。明日はもっと暖かいと聞いて、この……

十和田本校

2021.03.15

土曜日の練習会

おはようございます! 今日は3月15日(旧2月3日)の月曜日。       とっても天気のいい大和です。市民病院の横の道では一足先に……

2021.07.19

8月の検定申込

        こんにちは! 今日は7月19日(旧6月10日)の月曜日。      ……

2022.03.15

技術の革新ってすごい

      こんにちは! 今日は3月15日(旧2月13日)の火曜日。        ……

十和田本校

2020.06.16

6月も中旬♪

おはようございます♪ あっという間に、6月も残り半分となりました。 毎日がバタバタとあっという間に過ぎていくのは私だけでしょうか(笑) 天気が良いかと思えば、ものすごい雷と雨で目が覚……

十和田本校

2020.08.17

夏休み終了!

おはようございます! 今日は8月17日(旧6月28日)の月曜日。       今日も朝から厳しい暑さの大和です。ちょっと雲も多いです……

2022.05.17

疲れている時には

      こんにちは! 今日は5月17日(旧4月17日)の火曜日。        ……

大和鶴間校

2020.07.15

考える!考える!考える!

  おはようございます(*^^*) 今日は7月15日(旧5月25日)の水曜日。       昨日ニュース記事を見たら……

2021.10.07

経験値を上げる

    こんにちは! 今日は10月7日(旧9月2日)の木曜日。          ……

大和鶴間校

2020.04.28

星占いのことば

  おはようございます! 今日は4月28日(旧暦4月6日)の火曜日。     今朝も曇っている大和です。(ちょっと日も出てきました)……

カテゴリー

川上スクール

青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。

実績

小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数

川上スクール

〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp

詳しくはこちら