get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2019.10.29
おはようございます♪
今日は10月29日(旧暦10月2日)の火曜日。
霎時施(こさめときどきふる)|七十二候
ぱらぱらと雨が降り始めるころ。
雨が降ったかと思えば、すぐに青空が顔を出す季節。
そんな七十二候と同じような天気の大和です。今日はさすがに上着が要りそうですね。急に寒いので風邪などひきませんように。
やっと9月の随時検定試験の合格証が届いたので、昨日から配布しています。合格している生徒さんは確認して下さいね!
さて、いよいよ昨日から本格的に全国そろばんコンクールの練習がスタートしました!
早速、Aクラス、フリークラスを使って練習に来てくれた生徒さんもいましたね^^とても嬉しいことです。今月は、選手のみんなは時間を作って30分でもいいので、練習に来て下さいね!特に、月曜日のまさひろ先生の日には、時間を作ってきて下さい!お待ちしております。
今回は少しグレードアップして、大会選手にカラフルなファイルを用意しました。いつものように、計った結果を記入する表がある他、家での練習時に使うプリントなども入れてあります。
家での練習は、自分で考えて練習する!ただタイムを計って練習するだけでは、効果は半減してしまいます。それを手助けするためのシートになっていますので、やってみて下さい。どんな風にみんなが練習をしてくるのか、今からワクワク楽しみにしています。一生懸命用意したので、みんなが楽しく使ってくれるといいなと思います。
みんなのシートは、また公開していきますね。(ホームページではなく、プリントかもしれません)
昨日から始まった大会練習ですが、初日からトップスピードで練習しています。
まさひろ先生に「本当にそれで全力なの?」と言われている生徒さんたちもチラホラ。。。
当たり前の事なのですが、検定の練習ばかりしていると、「点数を取りたい」「間違えたくない」ばかりに“チャレンジする”という部分が抜け落ちてしまっています。それはそうです。点数が取れなければ合格できないのですから。
とはいえ、今は大会練習期間。今までやっていないことにチャレンジして実力を伸ばす期間です。できないことにチャレンジするのですから、点数が取れないのは当たり前です。それを続けていくことで実力がついてくるのですが、その間の点数が低いのも嫌な生徒も。その「点数低いのが怖い」ベールを脱がない限りは実力はつきませんよ!
大会練習中は「失敗してもよし!」「チャレンジあるのみ!」
大会選手になったみんなは、「でも・だって」と言わずに、まずはチャレンジ!それも全力ですよ!
今日もたくさんプリントを用意してお待ちしておりますね~!Bクラスの生徒さんが早めに登校するのもウェルカムです!!
また今月の土曜日練習にもどんどん参加して下さいね。普段できない練習なども行う予定です。すでにご連絡を頂いています。ありがとうございます。席が限られていますので、事前にご連絡下さいね。口頭でも構いません。
それでは、本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
2019.10.01
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp