こんにちは!
今日は5月11日(旧4月11日)の水曜日。
穏やかに晴れている大和です。天気がいいって素晴らしい🎵そんな気分になりますね!
【5月のオンラインレッスン】
●5月も検定試験を行う事になりました。今月の検定はこちらから受験生に要項を配布します。(5/9(月)からお知らせします。)連絡がなく、検定を受験したい生徒さんはご連絡下さい。
◎5月のお休み…5/15・22・29
◎6月のお休み…6/2・5・12・13・19・26・29
みとり算ランキング開催中!
詳細は公式にてご確認ください。
毎月、かなりの数の体験を行っています。完全にオンラインスクールになってからの2年間だけでも、そろばん教室の中では日本一じゃないかと思うくらいの体験レッスン数です。うちのスクールの98%くらいの生徒さんは私が体験レッスンをしているのではないでしょうか。
対面でレッスンをしていた時にやっていた体験で感じるところと現在の形になって感じることは同じところもありますが、大きく違うところもあります。
まず、オンラインスクールなので、ネットの検索やInstagramで探してきて下さる方、そして圧倒的に多いのはご紹介の方です。それは生徒さんに限らず、同業の先生方から海外に転勤してしまう、国内で引っ越しをしてしまう子たちのご紹介を頂くこともあります。
オンラインでそろばんを習わせてみたい!と感じて探してきて下さる方がほとんどなので、そろばんの事について良く知っている方も多く、中にはご自身がそろばんを全くやっていなかったにも関わらず、ネットにある情報を元におうちでそろばんを教えていたり、本当に素晴らしい保護者の方が多いのです。
そろばんや暗算はやり方が一つではなく、教室によってやり方教え方が違う事があるという事も事前にしっかり調べておいでになる方も。
そして、毎日そろばんをおうちでやっています!という方もおり、本当に頭が下がる思いですが、とても真面目できっちりとしている印象です。そろばん・あんざんは技術を身に付けるものなので、毎日コツコツやることが近道ですが、初めのうちはあまりきっちり「やらなくちゃ!」と頑張りすぎなくてもいいですよとお話ししています。
おうちでお子さんに「やらせる」というのもなかなか大変な事ですし、それが継続できなかった!という心の負担はお子さん本人よりも保護者の皆様の方が感じることが多いからです。まだ小さいお子さんならできない事も普通です。
毎日1時間みっちりやってます!でなくても、5分でもできたらOK!1ページできたらそれでもOK!じゃあシール貼っておこうね!だけでも保護者の皆様も気持ちが楽になりますし、何よりお子さんもシールがたくさん並んだカレンダーや表を見るのはとても嬉しいものです。
そろばん・あんざんを習わせたい!という方の中には、教育に熱心な方も多いというところもあるのですが、少し肩の力を抜いて、そろばん・あんざんで私たちに任せられることは、どーんと丸投げして下さいね!
今日はそんな体験から感じることのお話しでした!
それでは本日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿