TOP > ブログ > チャレンジを見守る

BLOG

大和鶴間校

2020.04.22

チャレンジを見守る

 

おはようございます!

今日は4月22日(旧暦3月30日)の水曜日。

 

今日は青空はかろうじて見える曇り。気温も暖かいので過ごしやすそうですね。とはいえ、強風注意報が出ているので窓も開けていられないでしょうか。

 

 

ーーーーーーーーーーー

 

【今日のオンラインレッスン】

① 10時から12時

② 14時から16時

③ 18時から20時

 

今日も上記の3回、レッスンを行っていきます。入室退室は自由です。(時間きっかりに入室しなければいけないということもありません。)キリのいいところで終わりでも構いません。

お試しでやってみたい方もどんどん参加してみて下さいね!(日曜・祝日以外はレッスンがあります)

 

・入室時にはホストである、まさひろ先生の許可がないと入れませんのでアクセス後、認証されるまでお待ち下さい。

・入室したら、オーディオに接続をお願いします。

・初めての方は、「手を挙げる」ボタンを探しておいて下さい。レッスン時に使用します。

 

本日4/22(水)は、14-16時には教室におります。テキストなどが必要な生徒さんは取りに来てください。

 

ーーーーーーーーーーー

 

オンラインレッスン、日に日に参加して下さる生徒さんが増えてきて、大和鶴間校の生徒さんもすでに70%の生徒さんが参加してくれています。本当にありがとうございます。昨日も新しく4名も参加してくれたのがとても嬉しかったです。

 

 

 

一人の保護者の方から、インターネットの話なると少し億劫になってしまって…でも周りがみんなそうなってきたのでやってみます!と参加して下さったと聞きました。ありがとうございます。やってみたら、そんなに難しくないイメージではないでしょうか?どんどん参加してみて下さいね!

 

 

オンラインのレッスンでは、普段の教室では声が小さくて発言が聞き取りにくいような生徒さんの声も、しっかりマイクがひろって、スピーカーを通してよく聞こえるのが良いですね。それも発見だなぁと思います。

 

 

 

まだまだインターネットの環境が整っていないというご家庭もあるかと思いますが、オンラインレッスンに限らず、子どもが新しいことに挑む場面では、ぜひ大人が寄り添ってほしいなと思います。その寄り添い方も大事ですが、過去の経験の範囲で物事を判断して、「まだこの子には早い」と勝手に思いこんだり、みんなと同じでなければと焦らせたりすることは最も学びを阻害することになりかねません。失敗も経験と捉えて見守り挑戦を承認することは、容易にできることではないかもしれませんが、チャレンジって大切だなぁと、たくさんの生徒さんたちを日々見ていて実感しています。

 

 

 

そろばんもそうです。いい点数をとりたいばかりに、失敗を恐れるばかりに言われていないことをやってしまう。あんざんでやろう!というところをそろばんでやってしまう… 昨日、まさひろ先生がオンラインレッスンでも言っていましたが、スピード重視でチャレンジしてみて、点数が下がったのなら何も言わない!ただ、何も考えずにやってはダメだよと。いつもタイムを計る時にこれを気を付けよう!と考えてレッスンをする生徒さんと、とりあえずタイムを計るでは、雲泥の差です。よく大会でも「そろばんはメンタル」と言われることがありますが、そういった気持ちの強さも持っていけるようになるといいですね!そのためには、大人みんなで子どもたちのチャレンジを見守る!とっても大事なことです。みんなどんどんチャレンジです!

 

 

 

昨日から横浜市教育委員会作成の授業動画が配信されたと聞きました。私は内容は見ていないのですが、これを実現するに至るまで現場の先生方の意志と努力を想像するに、本当にたくさんの重圧やら苦労があったのだろうなと思いました。動画を配信するということは、やったことがある方は分かると思いますが、それに至るまでにセッティングから何からがまず大変なのもありますが、それを授業の動画にするために題材があってシナリオがあり、設定があり、それをどのように説明するかもあり実際に会っての授業ではないので、いかに分かりやすく見せるか、撮ったものを編集してなどなど…この短期間で、動画のプロではないであろう先生たちが頑張って作られたのかなと考えると、動画の質がどうであれ表面的な論評でくさすなどという事はできないですね。やれ、動画が短いだのなんだのなんて、とてもじゃないですが言えないです。

 

 

 

大和市では小中学生に1人1台のPC整備を検討していると、アンケートが来ました!将来的には、パソコンを家庭に持ち帰り、インターネットを通して、学習や課題、学校とのやり取りをできるようにしたいのだとか。先日の、大和市のマスクの条例(記事は→こちら)にも驚きましたが、いろんなことを素早くやる市なのですね。昨日メールが来た時には、声を出して驚いてしまいました。

 

 

 

着々とインターネットを通じての学習やコミュニケーションがとられるようになってきているようです。川上スクールのオンラインレッスンに参加するために分からないことがあれば遠慮なくご連絡下さいね!

 

 

 

うまく文章がまとまりませんでしたが、そんな日もあると思ってお許しください💦

 

 

それでは、本日も元気にオンラインレッスンで会いましょう~!今日の課題はなんでしょう?自分自身で考えてみよう!おうちでレッスン生徒さんも、しっかりやりましょう!

 

 

 

みなこ先生の投稿

関連記事

十和田本校

2021.02.17

検定ウィーク!

おはようございます! 今日は2月17日(旧1月6日)の水曜日。       穏やかに晴れている大和の朝です。もう飛んでますよね?なん……

大和鶴間校

2020.08.01

8月になりました~!

おはようございます! 今日は8月1日(旧6月12日)の土曜日。       ついに!朝から晴れています!そうです、待ちに待った「朝か……

大和鶴間校

2019.09.13

おうちで読上算

  おはようございます♪ 今日は9月13日(旧暦8月15日)の金曜日。 あいにくの曇り空ですが、涼しくて過ごしやすい朝です。今晩は中秋の名月が見られるでしょうか。 ……

大和鶴間校

2019.11.08

いつスイッチが入る?

おはようございます♪ 今日は11月8日(旧暦10月12日)の金曜日 今日も大和は晴れています!天気がいいと気分もいいですね。   ●●●今日のそろコンニュース●●……

ブログ

2019.12.26

そろばんクリスマスカップ2019

おはようございます♪ 今日は12月26日(旧暦12月1日)の木曜日。   外は曇りですが、会場は熱気に包まれているさいたまの浦和です。   本日は……

大和鶴間校

2020.02.10

検定申込書を配布していきます

    おはようございます♪ 今日は2月10日(旧暦1月17日)の月曜日。         ……

大和鶴間校

2019.10.18

チーム発表しています!

おはようございます♪ 今日は10月18日(旧暦9月20日)の金曜日。 今朝の大和もとても寒いですね。うちの家の中の気温も20度を切っています。しっかりとした上着がないと寒いかもしれませ……

十和田本校

2021.02.20

本日最終日。

おはようございます! 今日は2月20日(旧1月9日)の土曜日。       風もなく、良いお天気の大和です。朝から少し動くと「あれ?……

大和鶴間校

2019.10.31

スピード競技の結果貼り出しました!

おはようございます♪ 今日は10月31日(旧暦10月4日)の木曜日。 今朝の大和は薄曇りです。少し肌寒いでしょうか。とはいえとても過ごしやすい気候なので、たくさん堪能したいですね! ……

2021.07.07

すぐやる!

        こんにちは! 今日は7月7日(旧5月28日)の水曜日。 七夕の今日、二十四節気は「小暑(しょうしょ)」を迎えます。……

カテゴリー

川上スクール

青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。

実績

小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数

川上スクール

〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp

詳しくはこちら