get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.03.06
おはようございます!
3月6日(旧暦2月12日)の金曜日。今日は 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)|七十二候 生きものが目を覚ましはじめる頃。 「蟄虫啓戸」は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」と同様、地中で冬ごもりをしていた生きものたちが春の陽気を感じ、姿を見せてくれる頃という意味だそうです。毎年3月5日〜9日頃が「蟄虫啓戸」の季節になります。「戸」は、戸を開くの「戸」ですが、人と同じように見立てているところが面白いですね♪
今日の大和は快晴です。朝からとっても気持ちが良いのですが、花粉もすごいかもしれませんね。
先日から行っているアンケートのご協力ありがとうございます!すでに半分以上の保護者の皆様にご回答頂いております。しめきりは8日(日)22時となっておりますので、まだの方はお忙しい中、大変お手数をお掛け致しますが宜しくご協力下さい。質問は2つありますので、お忘れなくご回答下さい。
学校の宿題もあっという間に終わっているような生徒さんもいるでしょうか?このとじこもり生活の中で、いろいろと工夫して過ごされていることと思いますが、今はいろいろなところが無料でアプリを提供していたり、無料のYoutubeレッスンなどもたくさんありますね!
少しご紹介します。
科学技術広報研究会
休校中の子どもたちにぜひ見てほしい科学技術の面白デジタルコンテンツ
経産省
コロナウィルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ
などがありました!興味のある方は見てごらんになってみて下さい。
Youtubeにはそろばんの読上算などのコンテンツも多数あります。短時間でできるのでお勧めです。いろいろチャレンジしてみて下さいね。
長いようなあっという間のような金曜日ですね。休みに入ってからも家でスクールの仕事をしながら、昨日は連盟の仕事をしに大和商工会議所に行ってきました。学校が休校でもお仕事は通常通りの保護者の皆様も多いかと思いますが、普段の長期休みと違うところが多く、戸惑いますよね。お子さんの心のストレスも心配です。本当に早く終息して、いつもの通りの日常が戻ってこないかと願うばかりです。
またアンケートの結果を発表しますので、来週もブログをご確認下さいね!
それでは良い一日をお過ごし下さい♪
みなこ先生の投稿
2019.11.28
2020.05.19
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp