get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2019.11.06
おはようございます♪
今日は11月6日(旧暦10月10日)の水曜日。
今日はとっても天気がいいですね!今朝は布団を干したり、パタパタと動いていたら、ブログを書くのが遅くなってしまいました。暖かくて気持ちのよい大和です。
●●●今日のそろコンニュース●●●
そろコンまであと25日
・けテぶれ通信配布しています。ファイルに入れていますので、興味のある保護者の皆さんはファイルを見て下さいね!
お休み明けの昨日、たくさんの選手がAクラス、Cクラスを利用して練習に来てくれました!土曜日の練習会の参加率もすごいですが、普段の日から少しずつ自分の時間を使って、練習にきてくれるのが嬉しいですね!
昨日もたくさんけテぶれシートが提出されました!全て見てコメントし、写真を撮っているのですが日を追うごとに、けテぶれの分析が細かく具体的になってきています。
毎回タイムを計ると点数が出るので、どのくらい自分ができているか明確だとということもあるのですが、その度に自分の弱さに直面するということになります。でも成長はそこからなのですよね。
けテぶれは、自分を知り自分の弱さを直視できるようになることが重要だと考えています。まだ始めて間もないですが、生徒さんたちが自分と向き合って努力する姿は、尊いなぁすごいなぁと感じています。
そのお陰か、うまくけテぶれシートが使えている生徒さんたちの伸び率がすごいのです。昨日は本当にビックリしました。まだ本番まで25日もあるのに!このペースで練習していったら、みんなものすごく上手になるしかない!楽しみですね。
けテぶれシートを使うのが難しい生徒さんたちには少しずつ個々に話をしながら進めたいと考えています。
計画(めあて)をたて、まずは感想を書いてみる→それがどうだったか考えてみる。「自分にあった練習方法を考えてみる」そんな話を一人の生徒さんに話をしていたら、ある子が
「なんか学校の勉強みたい!」
あら!よく気付いたね!そうだよ、学校の勉強もこうやってやったら良いんだよと話すと、そうなのか~!と感心していました。勘がいいですね♪
今日は大和鶴間校はお休みですので、どんな風にみんなが練習してきてくれるのか楽しみです。
残念ながら、まだ全然手をつけていない生徒さんもいるので、うまく利用してもらいたいですね。しっかり分析できると実力アップです!
●●●●●
検定練習の生徒さんたちも、入門の生徒さんたちも、それぞれみんな頑張っていますね!大会選手たちが本番を終えて通常練習に戻ってくる前に、どんどん先に進めるように今しっかりやりましょうね!
本日は大森校にてレッスンです。
新しい生徒さんたちも増えたので、賑やかになりそうですね。みんなに会えるのを楽しみにしています!
今日も元気にレッスンしていきましょう~!
みなこ先生の投稿
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp