get_header() ; ?>
そろばん教室・フラッシュ暗算・珠算・幼児
2020.06.09
おはようございます!
今日は6月9日(旧閏4月18日)の火曜日。
今日も暑くなりそうな晴れの大和です。もうすっかり夏っぽくなってきましたね!そろそろ梅雨になりますね。今年は昨年のような台風が来ませんようにと願うばかりです。
ーーーーーーーーーーー
【6月のオンラインレッスン】
・月~土の14時から20時(最終入室19時)今月は予約しなくても好きな時間に入室できます。
・1レッスン60分
・4・5月と違い、時間が限られています。集中して練習できるよう準備をしっかりとして、レッスンしましょう。
・スタートは基本的に、「暗算」からです。時間になったら始めますのでそれまでに準備をしておきましょう!
【お知らせ】先日よりご登録頂いている「まさひろ先生のライン」で、登録から返信がないという保護者の方がいらっしゃいますが、まさひろ先生が友達追加する前に送ったメッセージは読めないそうなので、既読がついていなくても安心して下さい!かなりの人数の保護者の皆様がいっぺんに登録をしているのですが、まさひろ先生はちゃんと確認できているそうです。
*本日、6/9(火)は14-16時の間、教室におります。(大和鶴間校)フラッシュ暗算検定の合格証を取りに来て下さい!テキストもなくなる直前でなく早めに取りに来て下さい。大和鶴間校は今週くらいまでしか直接テキストをお渡しできません。
ーーーーーーーーーーー
先週土曜日に、大和鶴間校の机と椅子が全部なくなりました。大和近辺の知り合いの先生たちの教室にもらわれて行ったのですが、まだまだ荷物はあるものの教室がすっからかんになってしまいました。するとものすごく声が響き、とても暑かったのでクーラーをかけたら、すぐに涼しくなるんです。子どもたちが来ると、夏などは子どもたちの発する熱がすごい高いので、サーキュレーターも回さないと涼しさがキープできなかったのに…あぁ、どんどん物がなくなっていくってこういうことなんだなと実感した次第です。今週末にはすっかり物がなくなってしまうので、来週は教室に長時間いられないのでテキストを渡せません。テキストが心配な生徒さんたちは今週中に取りに来て下さいね。
昨日のまさひろ先生のメッセージ、ご覧になりましたでしょうか?全国あんざんコンクールのお知らせが書いてありましたね。参加料も練習分のプリント代が入っていないとはいえ、今年は全国ランキングなどもでないことから、いつもよりも大会参加料が安い値段になっています。初めて出る生徒さんにとっては参加しやすいと思いますのでどんどんご参加ください。みんなで盛り上がりながら練習していくと楽しいですよ!またいろいろ記録ができるようにプリントを用意します。そちらもプリントアウトして使ってみて下さいね♪
大会練習した内容は、将来どれだけ役に立つのかと言われれば、中高大学の数学や理科などやいろいろなものの計算に困らないということがあげられますが、大会練習を通して、どれだけ努力したら、どれだけ結果としてかえってくるのか、逆に嫌なことから逃げ続けたら後でどれだけ後悔することになるのかを身を持ってしっかりと経験しておくことは、この先の正解のない社会を生きていく上で、とても大切な事になるのだろうと思うのです。みんながあと数年で経験するであろう中学校のテストなどもやらなかったことが全部3年生になってのしかかるという構図になっています。逃げずに立ち向かう練習、していきましょう~!通常の練習とはまた違った練習になりますが、その後の暗算力は頑張った分必ず上がります!すでにエントリーしてくれている生徒さんたちも覚悟は良いですか?たくさん練習する1ヶ月になりますが、がんばっていこう!昨年の自分を越えましょう!たくさんの生徒さんのご参加お待ちしておりますね♪
それでは今週も元気にレッスンしていきましょう~!
“あまりにもいろんな国から生徒さんの問い合わせがあるので、いよいよ英語をもう一度勉強しようと思う”みなこ先生の投稿
青森県十和田市にて45年前にそろばん教室を開塾。
2013年に青森本校に加え、神奈川県川崎市・大和市、東京都品川に3教室をかまえ、関東大会・全国大会の上位入賞常連校となる。
2020年コロナのピンチをチャンスと捉え、関東校を全て閉校し、青森本校にてオンライン指導を開始。
現在、国内30都道府県・海外8ヵ国から約300名の生徒が参加。
小学生あんざん日本一
日本珠算連盟5種目1級合格者数日本一
東京都大会・神奈川県大会優勝
全国大会入賞者多数
オンライン検定段位取得者多数
〒034-0084
青森県十和田市西四番町14-43
℡0176-23-0727
✉kawakami-school@snow.ocn.ne.jp